みなさん、早速ですが ラブライブ!サンシャイン‼︎というアニメをご存知でしょうか?
2019年、劇場版ラブライブ!サンシャイン‼ Over the Rainbowが全国オンエアされて以来、 ますます人気の波に乗るAqoursでありますが、鑑賞後に聖地巡礼へ行く方もいらっしゃると思います。
私自身も観終わってから聖地へ行きたくて数日後、下記の冒頭7分動画のスポット巡りを中心に行ってきました。 そこで今回は、劇場版でご紹介された聖地の魅力をレポを踏まえていくつかご紹介しようと思います!
冒頭映像7分公開!「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」
- ご紹介の前に沼津ってどこ?
- その前に、ラブライブ!サンシャイン‼︎ とは
- アニメが気になった方に
- 車で行くルート聖地巡礼
- 電車で行くルート聖地巡礼
- 劇場版 Over the Rainbow 冒頭7分の沼津スポットはここだ
- 最後に
ご紹介の前に沼津ってどこ?
知る人ぞ知る静岡県沼津市は、 アニメラブライブ!サンシャイン‼︎ Aqoursのメンバーたちの聖地となります。
- 沼津駅周辺
- 沼津市街地
- 三津エリア
- 長浜エリア
- 淡島−三津坂西
- 長井崎−西浦エリア
- 千本浜〜沼津港
- 島郷〜獅子浜
上記の通り1日では足りないほどの広範囲エリアということがわかります。
その中で、劇場版に出てくる 内浦海岸→浦の星女学院−沼津観光所−バス停−千歌ちゃん家−松月−辻宗商店−淡島−沼津商店街
上記のルートで回りましたので順を追って ご紹介したいと思います。
その前に、ラブライブ!サンシャイン‼︎ とは
ラブライブ!サンシャイン!!とは、サンライズ×ランティス×電撃G's magazine(KADOKAWA アスキー・メディアワークス)の三社合同&ユーザー参加型で展開する、スクールアイドルプロジェクトで2015年に活動がスタート。
ストーリーの拠点となるのは静岡県沼津市内浦にあるみかん畑に囲まれた「浦の星女学院」 そこに通う主人公、高海千歌はスクールアイドルに憧れを持ち自分を含む9人でスクールアイドルを結成し、自分の輝きを見つけるための物語が始まります。 気になる方は、下記の30分でわかる!これまでのラブライブ!サンシャイン!! をご覧ください。 ※アニメ1期でおおよその内容はわかると思います。
30分でわかる!これまでのラブライブ!サンシャイン!!TVアニメ1期Ver.
30分でわかる!これまでのラブライブ!サンシャイン!!TVアニメ2期Ver.
アニメが気になった方に
Huluに会員登録すると アニメ1期、2期の全話を視聴することができます。 2週間お試し期間がありますので気になる方は是非。
Hulu(フールー): 人気映画、ドラマ、アニメが見放題!【お試し無料】
車で行くルート聖地巡礼
経路によって降りるICも変わってくると思いますが、 今回、私は東京から新東名高速道路経由で沼津へ行きました。
【ICから内浦までの道のり】 伊豆縦貫自動車道【三島・下田 方面】(無料区間)→国道136号線→伊豆中央道(有料区間)→いちご街道/県道134号線 出口→江間IC(交差点)を左折→いちご街道/県道134号線 沼津方面→長塚橋を右折→国道414号線→口野放水路(交差点斜め左)→県道17号線
距離にして都会から計算すると約150Km、時間にして東名/新東名経由の高速を使用して約2時間30分となります。
途中、いちご街道/県道134号線に入ってからいちご畑が沢山目に入りましたが、これはルビイちゃんがフォトセッションで写っていたとこなんじゃないかなっと勝手に想像したりもしながら運転してましたね。
※劇場版ラブライブ!サンシャイン!! フォトセッション 黒澤ルビィ 編より
電車で行くルート聖地巡礼
東京からのルートになりますが、 東京駅発(東海道本線 快速アクティー)→熱海駅 着→熱海駅発(東海道本線)→沼津駅 着 上記が一般的な乗換ルートとなります。 交通費に関しましては、片道 約2,270円となります。 東京からグリーン車を使用する場合は、熱海行きまでの片道710円が別途必要になります。 グリーン車を使用しないお値段、往復で約4,540円 ですが JRさんの「休日おでかけパス」を購入すると、(休日おでかけパス:2,670- + 小田原⇔沼津:760-×2=4,190-)350円 安くなります。 それで是非のっぽパンを買って聖地巡礼の前に軽い腹ごしらえをしておきましょう!ww
劇場版 Over the Rainbow 冒頭7分の沼津スポットはここだ
ここからは、私が行ってみたかった聖地巡礼編をご紹介したいと思います。
1.内浦海岸
2.浦の星女学院高校
3.三の浦総合案内所
4.三津シーパラダイス
5.安田屋旅館
6.松月
7.辻宗商店
8.あわしまマリンパーク
9.沼津市街
10.善子家
11.リコー通り
12.ドールハウスKIMURA
13.沼津港大型展望水門びゅうお
14.松浦酒店
15.マルサン書店
16.Grandma
17.つじ写真館
18.ごはん処 木津
19.沼津駅 南口
1.内浦海岸
ここは千歌ちゃん家近く、内浦の浜辺です。 映画の冒頭は、ちかようが紙飛行機を飛ばして遊ぶところから始まります。
ちなみに千歌ちゃんの後ろにあるのが千歌ちゃん家です。 実写ですと、安田屋旅館となっておりますがそちらの紹介は後ほど。
アニメ1期 第1話で千歌ちゃんと梨子ちゃんがこの浜辺で出会う訳ですが、 ここが初めてだと思ったら最初の出逢いは幼少期だったんですね。(それにしても梨子ちゃん可愛い///) 内浦仮装でも良く使われてる聖地巡礼の命中の名スポットです!
2.浦の星女学院高校
ここは、長井崎中学校バス停付近となります。
映画では千歌ちゃんたちの想い出シーンが終わり、3年生たちが1,2年生たちに
これからのAqoursについて思いを告げるとこから「僕らの走ってきた道は」の曲が始まります。
ここが浦の星女学院高校のモデルになった長井崎中学校になります。
3.三の浦総合案内所
そぉーー‥
です♪ のとこですね、1年生のわんぱくさが何よりも素敵です!
1番のAメロでは1年生達が登場します。
最初観たとき、どこだろうここ‥‥っと思いましたが三の浦総合案内所の近くだったんですね。
ここで聖地巡礼の観光マップやAqoursのお散歩スタンプ押せたり、中で聖地巡礼した記録をノートに記して置けたりできます。
車の駐車場もあるので、ゆっくりと内浦海岸を撮影したりしたい場合に良きかも知れませんね。
ちなみに黒澤家の近くでもあるんですよw
目と鼻の先にありますので、是非w
2月に行った時は果南ちゃんの生誕祭ということで盛大に祝っておりました。
ちなみに推しの花丸ちゃんの生誕祭も見たいものですw
4.三津シーパラダイス
Aqoursメンバー曜ちゃんのセンター曲
恋するAQUARIUM で使われたスポットですね。
ライバー内では有名なうちっちーもここのマスコットキャラクターでもあるんですよ!
今度、ゆっくりと行ってみたいなと思ったりしてます。
http://www.izuhakone.co.jp/seapara/
5.安田屋旅館
こちらは日帰り温泉でしか行ったことがなく、一度で良いから宿泊してゆっくりと温泉と美味しい海鮮を食べてみたいものです。
駐車場も多くはないですが、5-7,8台ほど停められるので車で行くときは是非。
但し、日帰り温泉は12:00-14:00 、18:00-20:00 と、受付時間がありますのでご注意下さい。
6.松月
続いては、行きたかった松月さん。
テレビアニメ1期6話の、「PVを作ろう」、
劇場版にて理亞がAqoursに加入するかどうかのAqours同士の相談をしたとこもここになります。
松月さんと言ったら何と言っても みかんどら焼きが有名でしょう!
早速手に取ってみました。
西浦のみかんジュースも購入。
お味は、飲む前は普通のオレンジジュースかな?と思ったのですが、実際飲んでみると甘酸っぱさもある中、サッパリとしてるのでみかんどら焼きにもよく合います。
わたちゃんとも一緒にパシャリッ!
みかんどら焼きのお味ですが、みかんあんこの甘酸っぱいのと外のパンケーキの甘さがマッチしてておかわりしたくなりますw
3時のおやつに常備したくなる一品です!
食べなくなってきた‥‥
7.辻宗商店
オススメを聞いてみた所、みかんコーラが有名だそうなので行った方は是非。
(みかんコーラも美味しかったけど、今度行ったときはゆっくり店主とお話もしたいし、ゆっくりしてみたいです。)
ちなみに、冒頭7分で出てきた店主と同じでしたよ!初めて足を運びましたが優しく接してくださいました、有難うございます!
8.あわしまマリンパーク
ここはあわしまマリンパークの出口です。
ちなみに入り口は奥の方になります!
中に入ると、Aqoursキャスト方々のサインが!
めっちゃ豪華!!
動画で出てきた次のスポットを見たかったので受付でチケットを購入し、
乗船!ヨーソロー\( 'ω')/♪♪
ようやく到着。
ここがオラが見たかったとこです。
冒頭7分だとこのシーンですね。
あわしまは来たことなかったので、このシーンを観れて凄く歓喜しましたw
あわしまマリンパークに来たということで……
ここで少し余談を。。あわしまで会えた果南ちゃん!
温かくお出迎えして頂きました(そんな気がしてw)
離宮さんにて、Aqours丼を注文!
海苔は、誕生日に近いメンバーまたはランダムでキャラクター選択できるみたいです。
2月と言うことで、果南ちゃんかランダムの2択でしたが、オラは果南ちゃんを選択しステキな果南バースデーを!
テレビアニメ1期第1話「輝きたい‼︎」より千歌ちゃんが果南ちゃんに回覧板と差し入れみかんをあげるとこですね。
テレビアニメ2期第4話「ダイヤさんと呼ばないで」に出てきたとこです。
千歌ちゃんが「どうか5円を5倍、10倍、、いや100倍に!」
曜ちゃん「100倍は500円だよっ」と突っ込みを入れるシーンです!
更に余談ですが、果南ちゃんバースデーのイラストを描いたんです。
果南ちゃんバースデーで使用する背景何処がいいかなとお散歩コースを考えながら歩いてみたんです。
背景はここに決めました。お散歩コースとして一緒に回れたらなと想いながら描いた1作品です。(次何描こう)
思わずパシャリッをしましたが、まるちかコンビって中々見ないですよね。
それにしても可愛いですホント///
あわしまにも沢山のみかんがありました!
たぶん‥みかん‥‥だよね?(合ってるかなん?w)
ここすっごく感動しちゃったんですけど、テレビアニメ2期第10話「シャイニーを探して」に出てくるとこなんですけど、3年生たちが一緒にハグするとこなんです。
凄く観たかっただけに何度も写真を撮ってしまいましたwまた来たい!!
以上、あわしまに来たからせっかくなのでと色々とパシャリと撮った余談集でしたw
9.沼津市街
いよいよ「僕らの走ってきた道は」の2番目は沼津市街地の紹介に入ります。
Bメロに出てきたここの場所って‥
ここもしかしてと向かった先は
やはりここ沼津駅でした。
個人的には撮りたかったスポットではあります!
撮った瞬間、1人でテンションMAXにww
10.善子家
ここがテレビアニメで出る善子家のマンションです。
ひょっとして善子ちゃんも鞠莉ちゃんほどではないがお金持ち一家?っていうくらいでっかいマンションです!
11.リコー通り
個人的にですが、リコー通りは南口ではないので聖地巡礼として電車を使った場合、中々通ることはないと思いますが、車だとルートによっては通ったりすることもあったので劇場版で観たとき「あっ知ってる!」って思わず口にしてしまいました。
それにしても梨子ちゃんが凄く可愛いですよねw
12.ドールハウスKIMURA
こちらは、善子が紹介していたドールハウスになります。実際ドールハウスを見てみてみましたが魅了されてしまうくらいの造りで圧巻の一言でした。それにしても‥‥‥‥
善子推しではありませんが、このシーン堕天しそうになるのはオラだけでしょうか?汗
可愛い///
13.沼津港大型展望水門びゅうお
続いて沼津港にあるびゅうおです。
こちらは入場料として100円必要になります!
劇場版ではまりようコンビで紹介してましたが、テレビアニメ1期第11話「友情ヨーソロー」で曜ちゃんが鞠莉ちゃんに相談するシーンもここでしたね。色々と思い出してきて涙しそうです。
夜になるとこんなにも綺麗なんですよ!
展望なので、上から見た景色も抜群です。
14.松浦酒店
日本・海外のビールから焼酎、日本酒、ワイン
など色んな種類を取り揃えている酒店です。
オラもまるかなコンビとして買ってしまいましたw
AqoursのライブDVD鑑賞会しながら嗜むかもです。
また沼津来たときは寄らせていただきますw
15.マルサン書店
りこまるがご紹介するのは、沼津市で大きいマルサン書店。
実はここ、テレビアニメ1期で国木田花丸ちゃんが何度か通った行きつけの書店となっております。
3Fへ行くと、お散歩スタンプがありAqoursたちが温かくお出迎えしてくれますよ。
16.Grandma
恥ずかしい話、劇場版観るまでわからなかったのですが
こんなにも美味しそうなお店があったのですね(焦)
ケーキやクッキー、シュークリームが美味しそうであります。
今度また沼津にきたときは、ゆっくりとスイーツを楽しみたいと思っております。
17.つじ写真館
沼津駅から徒歩5分ほどにある写真館です。 ちなみに、冒頭7分後に曜ちゃん(月ちゃん)を追いかけるシーンで Aqoursのメンバー津島善子が曜ちゃんに追跡がバレてしまうシーンもここだったりするんですw
つじ写真館の隣にAqoursキャストかな?
素敵なイラストを拝見してしまいました。
良きです!
18.ごはん処 木津
ここで、うちっちーとしいたけ家族に出会えるとは思わなかったです。
ちかっちーも凄く嬉しそうですね!
それにしてもうちっちーは、フルートを吹く気があるのでしょうかwww
19.沼津駅 南口
1つ感想として、テレビアニメ2期の最終回 WONDERFUL STORIES を歌い終わり幕を閉じてテレビアニメが終了しましたが、今回劇場版の冒頭7分で出てくる「僕らの走ってきた道は」の歌詞フレーズにある〝幕が上がったら〜♪ ″っということで実際に幕が上がったシーンを観て、あぁー戻ってきたんだなっと凄く感動したのを今でも覚えています。このままずっと続いて欲しいと何度も思ったことか‥‥ そんなわくわくさせてくれる沼津駅からのワンシーンでした。
最後に
今回劇場版の冒頭7分を中心に回りましたが、如何でしょうか? 沼津はもっと楽しい、美味しいスポットがまだまだ沢山あります。 テレビアニメに出たスポットや劇場版に出たスポットなども含めて少しずつアップできたらなと思っております。 聖地巡礼する際は、楽しくマナーを守っていきましょう。オラもそうしてまた沼津へ足を運べたらと思います。 それではまた♪